どーも。
高所恐怖症の Moony です。
カナダで3番目に大きな都市 バンクーバー。
オリンピックが開催されたり、「世界で最も住みやすい都市」の第1位に輝いたりと、
世界的にも非常に有名な都市です。

正直くっそ住みにくそうやけどな!(主観)
バンクーバーには極めて多くの観光スポットがありますが、
その中でも特に人気なのが「キャピラノ吊り橋」!
年間に約80万人もの観光客が訪れる、バンクーバーでは絶対に外せない観光スポットです。
今回は、そんな超人気観光スポット「キャピラノ吊り橋」の
行き方・料金・見どころなどを余すことなくご紹介したいと思います!
キャピラノ吊り橋(Capilano Suspension Bridge)とは?
キャピラノ吊り橋は、キャピラノ川に架かる巨大な吊り橋。
橋の長さは140m、川からの高さはなんと70mもあります!

高所恐怖症にはえげつないで、ホンマ。
キャピラノ吊り橋が最初に建設されたのは、驚くことに約130年前の1889年。
当時の橋は、麻のロープに木板が敷かれただけというとても簡易的なものだったとか。
想像するだけでも恐ろしいです。
場所
キャピラノ吊り橋の場所はこちら。
バンクーバーの北に位置し、ノースバンクーバー地区に属します。
キャピラノ吊り橋の近くには、
バンクーバーの人気観光スポットのひとつ「グラウスマウンテン」もあります!

バンクーバー来たらグラウスマウンテンも絶対に行っとかなあかんで!
行き方
キャピラノ吊り橋への行き方は主に2つ。
1. 無料シャトルバス
バンクーバーのダウンタウンからキャピラノ吊り橋までは無料のシャトルバスが運行しているので、
これを利用すればキャピラノ吊り橋までタダで行くことができます。
発着場所はダウンタウン内にいくつかありますが、
「カナダプレイス(Canada Place)」が一番分かりやすいのでおすすめ!
「Flyover Canada Ticket Centre」付近に大きな看板があるのですぐに見つけられるでしょう。
バスはこんな感じのやつです。
時刻表
時期によって時刻表が変わるので、行く前に必ずチェックしておきましょう!
2. シーバス+バス
シーバスとバスを利用することでキャピラノ吊り橋まで行くこともできます。

時間に縛られたくなかったけんこっちの方法で行ったで!
まずは、バンクーバー側のシーバス乗り場「ウォーターフロント駅(Waterfront Station)」へ。
時間を気にせず好き勝手に行動したいなら、1日券(10ドル)を買いましょう!
そして、シーバスに乗って対岸の「ロンズデイルキュー(Lonsdale Quay)」へ。
改札を抜けるとその先にバスターミナルがあるので、そこで「236」のバスを捕まえます。
236のバスは、キャピラノ吊り橋を経由してグラウスマウンテンまで行くので、
グラウスマウンテンに行くときもこのバスを利用します。
キャピラノ吊り橋へ行くにはキャピラノ吊り橋のバスストップで降りるのですが、
アナウンスがとんでもなく聞き取りづらく、どこで降りれば良いのか全然分かりません。
なので、乗車するとき運転手に「キャピラノ吊り橋に行きたいです!」と伝えておくと良いでしょう。
すると、降りるタイミングをちゃんと教えてくれます。
チケットの料金
キャピラノ吊り橋の料金は以下のようになっています。
おそらく、ほとんどの方は46.95ドル(約4,000円)でしょう。

橋渡るだけなのに高すぎんだよクソが。(じゃあ行くな)
こちらがチケットを買う窓口になります。
チケットはキャピラノ吊り橋の公式サイトでも買うことができます。
筆者が行ったのはオフシーズンの冬だったので、
それほど待つことなくチケットを購入することができましたが、
シーズン真っ盛りの夏に行く場合は、オンラインでチケットを買っておいたほうが良いでしょう。
このチケットは1年間有効なので、取っておけば有効期間内はいつでも入場することができます!
営業時間
キャピラノ吊り橋の営業時間は、時期によって細かく変わります。
2018年〜2019年の営業時間についてまとめておきます!
3月10日〜4月20日 9:00〜18:00
4月21日〜5月18日 9:00〜19:00
5月19日〜9月3日 8:00〜20:00
9月4日〜10月8日 9:00〜18:00
10月9日〜11月21日 9:00〜17:00
11月22日〜1月27日(12月25日は休業) 11:00〜21:00
1月28日〜3月8日 9:00〜17:00
見どころ
トーテムポール(Totem Pole)
窓口を抜けると、カナダ名物のトーテムポールが早速お出迎えしてくれます。
ひたすらトーテムポール。
個性豊かな表情のトーテムポールがあり、なかなかおもしろいです。
キャピラノ吊り橋(Capilano Suspension Bridge)
ここのメインスポット「キャピラノ吊り橋」。
思ってたより全然長くてビビりました。
しかも、補助的な支えは何もなく、両端で吊っているだけなので揺れる揺れる。
高所恐怖症の人には地獄のような場所です。

こういうとこで意図的に揺らしてくるやつマジで許さねぇ。(全力)
夜になると吊り橋がライトアップされ、まるでおとぎの国にいるような気分を味わうことができます。
夜だと下が見えないので怖さが軽減されるかも?
ツリートップアドベンチャー(Treetops Adventure)
吊り橋を抜けると大きな空間が広がっています。
この丸い玉は夜になると発光し、とっても幻想的な雰囲気になります。
森の中には遊歩道が整備されており、ここではゆったりと散歩を楽しむことができます。

リラクゼーション効果ハンパねぇ。
また、このアトラクションの名前の通り、
木の上にも遊歩道が張り巡らされており、木から木へと歩き渡ることができます。
これもかなりのスリルあり!
クリフウォーク(Cliff Walk)
吊り橋の手前には、クリフウォークというアトラクションがあります。
「クリフ」は「崖」という意味で、文字通り崖を歩きます。
こんな感じの道が10分くらいひたすら続きます。
道幅も人がギリギリすれ違える程しかないので、個人的にこれが一番怖かったです。

なんでどの支えもこんな心許ないねん。
キャニオンライト(Canyon Lights)
毎年冬になると、キャニオンライトというイルミネーションイベントが催されます。
イベント期間中はキャピラノ吊り橋一帯がイルミネートされ、
とってもロマンチックな雰囲気に包まれます。
スケジュール
今年度は、2018年11月22日〜2019年1月27日の期間で予定されています。
イルミネーションのスタートは、16時から。
カップルが一番盛り上がるであろう12月25日のクリスマスは休業です。

ざまぁ!(負け犬)
まとめ
バンクーバーで最も人気な観光スポットのひとつ「キャピラノ吊り橋」。
全長140m・高さ70mの吊り橋は、まさにスリル満点です!
高所恐怖症の方には刺激が強すぎるかもしれません。
また、吊り橋以外にも、
「ツリートップアドベンチャー」や「クリフウォーク」といったアトラクションもあり、
料金は少し高いかもしれませんが、楽しめること間違いなしの観光スポットです!
バンクーバーに来たら、絶対にキャピラノ吊り橋を観光しましょう!
コメントを書く