どーも。
かつて山にハマっていた Moony です。

夏になるとぶりかえす可能性。
街から望めるバンフを象徴する名峰「カスケードマウンテン」。
この夏、じつはこの山も制覇しました。
今回は、そのときの様子とともにカスケードマウンテンの登り方についてシェアしたいと思います!
カスケードマウンテン(Cascade Mountain)
カスケードマウンテンは、バンフの街のすぐ北に位置するカナディアンロッキーのひとつ。
標高は「2,998m」と、3,000mにはあと一歩及びませんが、
ここ一帯ではけっこう高めの山になります。

ジャンプしたら3,000m突破!
バンフの街ならどこからでも望むことができますが、
個人的なおすすめは、メインストリート「バンフアベニュー(Banff Avenue)」と、
観光スポット「カスケードオブタイムガーデン(Cascade of Time Garden)」。
そこから見上げるカスケードマウンテンは圧巻です!



まさにバンフ象徴の山!
カスケードマウンテンへの行き方
カスケードマウンテンへは、
隣の山「マウントノーケー(Mt. Norquay)」からアクセスする形になります。
なので、まずはマウントノーケーへ!
マウントノーケーへ行く方法は2つ。
1. 車
一番自由が利く方法なので、車を持っている方は車で行くのがおすすめです!
ルートはこれ。
目的地は「Norquay Lodge」で、約20分の道のりです。
2. シャトルバス
バンフのダウンタウンからマウントノーケーへは、
無料のシャトルバスが運行しているので、車がない方はこれを利用しましょう。


「Banff Park Lodge」から乗ったで。
乗降場所やスケジュールはマウントノーケーの公式サイトをご覧ください!
登山の様子
大まかなルートはこんな感じ。

スタート地点は「Norquay Lodge」ですが、
シャトルバスを利用すると Norquay Lodge の上にあるリフト乗り場で降ろされるので、
まずは少し下ります。


何もない道をひたすら進んでいくと、1つ目のリフトが見えてきます。

ここのサインに色々と書かれてありますが、ひとまず「Cascade Amphitheatre」へ!
上の写真で説明すると、ここは右ではなくリフトがある左のほうへ進みます。

すると、2つ目のリフトが見えてきます。

ここをさらに進むと手書きの安っぽいサインが置いてあるので、
不安かもしれませんが、これに従います。


最初マジで信じて良いんか悩んだ。(信じろ)
ずっと下っていくと、橋が現れます。

ここらへんがカスケードマウンテンへの登り口なんですが、
ここまででもうすでに「約30分」。

退屈な道だし長いんだよなぁ。
橋を渡って少し歩くと分岐点にぶつかります。

ここでも「Cascade Amphitheatre」のほうへ進みます。
写真でいうと、右の道。
このあとクネクネした登り道が続きます。

ここでグリズリーとニアミスした。(ガクブル)
このクネクネ道を登り切ると、またもや分岐点。

この分岐点はどちらに進んでも大丈夫なんですが、
右のほうが迷うリスクが低いのでベター。
左へ進むと一見の価値あるとってもひらけた綺麗な場所に出るのですが、
何も知らずにそのまま進むと、完全にルートを外れてカスケードには永遠に登れません。
そう、かくいう筆者がこれをやらかしました。
おかげで1時間近くもさまようハメに。

マジで地獄だった。
左へ行くと、急にこんな感じのひらけた場所に!
晴れてたらさぞ綺麗だったろうに。

ハッキリとしたトレイルがあるのでこれに従って進んだのですが、
これが完全な間違いでした。
トレイルは途中まであるのですが、
いきなりなくなりそこから先はひたすら岩場。


目印である「イヌクシュク(石を積んだもの)」も途中で突然なくなります。

ピカ(ナキウサギ)を大量に見れたのは良かったけども。
ここをいくら進んでも何もありません。
正規ルートはこちら。

別のアングルから。

正規ルートにはこのようなリボンが付いているので、これを見つければ一安心です!


ここはマジで分かりづらかった。
正規ルートを登っていくと、難関「ガレキ道」が待ち受けています。
ここもトレイルが非常に分かりづらいのですが、あるにはあるのでそれに従って進みます。


足場が不安定+傾斜でかなり怖い。
ここを突破すると、けっこう高いところまで来てます。
あとは尾根に沿って歩くだけ。
ここからはトレイルが分かりやすいです。

一見、尾根は細く非常に危なそうに見えますが、
実際に歩くと意外と広くて怖さはそんなにありません。

この奥に見えるのが、カスケードの頂上!
進みます。
ただただ進みます。
時折トレイルがなくなりますが、それでも進みます。

断崖的なところもありますが、それでも進みます。

そして、ついに登頂!
標高2,998m、登り切りました!
頂上からの素晴らしい景色がこちら!

ん?
ん?
じつは、登った日は周辺の山火事のせいで一面真っ白。
よりにもよって、今年最も煙が濃い日でした。

なんでこの日をチョイスしたねん。
ちなみに、煙がなく天気が良い日はこんな絶景を目にすることができます。
「バンフの街」

「ミネワンカ湖」


あー、超見たかった。
所要時間
今回の登山に要した時間ですが、
登りが「4時間」、下りが「2時間30分」の合計「6時間30分」でした。
ただ、登りのときルートを間違えて1時間くらいさまよったので、
迷わなければ「3時間」で行けました。
なので、カスケードマウンテンは6〜7時間で往復できるでしょう!

ゆっくり行っても8時間くらいかな。
まとめ
バンフを象徴する名峰「カスケードマウンテン」。
周辺の山の中ではけっこう高いほうで、
頂上からはバンフの街やミネワンカ湖を一望することができます。
距離も長く、急傾斜になっているところもあるので、
ビギナーにはちょっとキツいかもしれませんが、バンフに来た際はぜひ登ってみてください!