どーも。
バンフの情報屋 Moony です!
バンフから北に約60kmのところにある小さな街「レイクルイーズ (Lake Louise)」。
名前から分かるように、この街には「レイクルイーズ」という綺麗な湖があり、
観光シーズンである夏の間、世界中からたくさんの観光客がやってきます。

写真:1 ZOOM.Net
これまでバンフとレイクルイーズの間には、
観光シーズンだけのシャトルバスはあれど、定期的なバスはなぜかありませんでした。
そのためシーズンが終わってしまうと、
「車を持っていなければレイクルイーズには行けない」という非常に不便な状況だったのです。
https://moonys-house.com/2018/06/28/post-2524/

ハイキングとかでたまにレイクルイーズに行きたくなるんだよなぁ。
しかし先日、とても嬉しい情報が舞い込んできました。
そう、「バンフ ⇄ レイクルイーズの定期バスが運行を開始した」というのです!
おととい早速このバスを利用してレイクルイーズまで行ってきたので、
今回は、このバンフ ⇄ レイクルイーズのバス情報についてシェアしたいと思います!
ローカルバスサービス「Roam」
このバンフ ⇄ レイクルイーズのバスは、
バンフのローカルバスサービス「Roam(ローム)」によって運行されています。
Roam にはこの路線の他にも、
バンフの街を巡回する路線や、隣街のキャンモアとを結ぶ路線があり、
バンフ界隈での生活にはなくてはならないサービス。
Roam の利用方法についてはこちらの記事に書いているので、
ぜひ参考にしてみてください!
https://moonys-house.com/2018/09/14/post-3086/
バスの利用方法
Roam にはいくつか路線がありますが、
このバンフ ⇄ レイクルイーズの路線は「ルート8(Route 8)」になります。
ルート8の公式ページはこちら。
バスの乗り方ですが、通常のバスと同様乗るときに運賃を支払います。
ここでの注意点が、「運賃はキャッシュでぴったり払わなければならない」ということ。
カナダのバスには基本的に両替機が付いておらず、カード払いもできません。
もしぴったりなく多く払ってしまった場合、残念ながら過払い分は戻ってきません。
細かいキャッシュを用意するのが面倒であれば、
「Token Transit」というスマホアプリでカード払いできるので、利用してみてください。
https://moonys-house.com/2018/11/11/post-3656/

カナダの電話番号が必須やけどな。
バスストップ
ルート8のバスストップは、バンフとレイクルイーズにそれぞれ2つ。
バンフ
・Banff High School
・Banff Train Station
レイクルイーズ
・Samson Mall

レイクルイーズのダウンタウンに行きたいならここ!
・Lake Louise Lakefront

湖に行きたいならこっち!有名なホテルもこっち!
運賃
運賃はこのようになっています。

レイクルイーズ → バンフのバスに乗った場合、
バンフ内の他の路線に「無料」で乗り換えすることができます。
その際は、ドライバーにその旨を伝えましょう。
そうすれば、乗り換えのためのチケットがもらえます。
スケジュール
スケジュールはこのようになっています。


1日に5本しかなかったり、昼のバスがなかったりちょっと不便。(ないよりマシ)
まとめ
これまでなぜかなかったバンフ ⇄ レイクルイーズの定期バス。
今回、バンフのローカルバスサービス「Roam」がこの路線を作ったことによって、
レイクルイーズへいつでも気軽に行けるようになりました!
本数が少ないのがちょっとネックですが、
ぜひこのバスを利用してレイクルイーズに遊びに行ってみてください!