どーも。
もう2018年が終わってしまうということが俄かには信じられない Moony です。
本日は大晦日ということで、2018年をサクッと振り返ってみたいと思います!

ホンマにあっという間だった。
カナダ生活がスタート!
去年の今頃は、ワーキングホリデーでカナダに来てちょうどカナダ生活が始まったところでした。
まずは特に何も考えずバンクーバーへ行き、
「スタンレーパーク」「グラウスマウンテン」「キャピラノ吊り橋」といった
定番の観光スポットを1人で巡りました。
https://moonys-house.com/2017/12/25/post-178/
https://moonys-house.com/2017/12/30/post-263/
https://moonys-house.com/2017/12/28/post-245/
バンクーバーに1週間ほど滞在し、
「ただの都会」のつまらなさに絶望して一刻も早く次なる都市へ行きたいと思ったのでした。

やっぱり都会は嫌いだ。
カナダに来るまで本当にノープランで、次の目的地もまったく決まってない状態。
カナダに来たからにはその壮大な大自然に触れてみたかったので、
バンフ・イエローナイフ・ウィスラーあたりで検討してたのですが、
バンフでの仕事が最初に決まったのでバンフへ行くことに。

適当すぎかよ。
スキー・スノーボードができることはおろか、
世界的な観光地だということも一切知らずに来たバンフでしたが、
着いた瞬間に「あ、この街好きだ」ってな感じで恋に落ちました。

ジャパレスを転々
「カナダでは寿司をしよう!」ということだけは決めていた筆者。
期待に胸を膨らませて最初の職場で働き始めたのですが、
なんとそこはカレーや丼ものがメインのふつうのジャパレスだったのでした。

職場は良かったけどね。
これじゃない感に苛まれながら働いていたところ、
偶然にもバンフの寿司屋で働いている人と知り合い、そのままそのお店で働けることに!
トントン拍子で念願の寿司屋で働けることになったのでした。
外国人向けの寿司ではあるものの、
そこでは基本的なスキルを身に付けることができ、
おかげさまである程度は寿司ができるようになりました。

カナダでの第一目的は達成や!
その寿司屋では約6ヶ月働き、
退職とともに帰国しようと計画していた矢先、
これまた不思議な縁あって、ビザが残り2ヶ月にもかかわらずラーメン屋で働くことに。
結果的に、1年でバンフのジャパレスを3つも転々とすることになったのでした。
(巷では「ジャパレスキラー」と呼ばれている)
なぜか登山にハマる
バンフの街はカナディアンロッキーに囲まれており、
少し見渡せば壮大な山をいくつも望むことができます。
それらの山はマジでめちゃくちゃカッコいいんですが、
「登ってみよう!」なんて頭はこれっぽっちもありませんでした。
むしろ、「登山なんか何がおもろいねん」とディスる側。
それが一転、バンフで知り合ったブロガー まっつんさん(@mattsun333 )の悪魔の誘いによって、
すっかり登山にハマっていったのでした。
そして、気付けばカナディアンロッキーを何峰も制覇。
たまにまた登りたくなるほど登山に冒されてしまいました。
https://moonys-house.com/2018/12/15/post-3929/
https://moonys-house.com/2018/11/27/post-3797/
https://moonys-house.com/2018/07/04/post-2582/

日本でも登りてぇなぁ。
英語はまったく伸びていない
肝心の英語はどうかというと、まったく伸びていません。
いや、むしろオーストリアにいたときよりも間違いなく劣化しています。
その原因は極めて明白。
ジャパレスでずっと働いているせい。
そもそもカナダには「寿司」と「ブログ」をするために来ており、
英語を鍛えようとは微塵も思ってなかったので別に良いのですが、
しかしやはり、1年も海外で生活していて英語が伸びてないのはこれ如何にと思います。
やっぱりね、ただ海外で生活するだけじゃ英語は身に付かないんですよ。
積極的にインプット・アウトプットをしていかないとね。
次に行くニュージーランドではガチる予定。

モチベーションもないし、外国人とも関わりたくないのが一番の問題。
カナダ・バンフに来て本当に良かった
タラタラと誰も興味のない私事について書いてきましたが、
結論、ワーホリでカナダ・バンフに来て本当に良かったです!
カナダの文化に触れ、寿司を身に付けることができ、
新たな趣味を見つけ、素敵な人たちと出会え、英語は劣化(ん?)。
日本で生活していては絶対に起こりえなかったことばかり。
やっぱり海外は新鮮な刺激がたくさんあっておもしろい。
2018年は本当に素晴らしい年でした!
2019年もそうできるよう精進して参ります!

へ、平成が終わってしまう………。